top of page
​大広田 環境づくり協議会

[環境づくり協議会について]

 大広田 環境づくり協議会は、富山市エコタウン設立時に地元近隣住人と各大広田小学校区内事業者との干渉部会として、国土交通省から富山市環境

 政策課指導の元、2003年に設立。

 構成人事は、大広田小学校PTA元会長、現役会長・担当役員、児童クラブ、地元有志、他地域有志で、大広田小学校区を中心に活動しています。

[主な活動]
「花の道づくり事業」と称して、花と緑の豊かなまちづくりを進めています。
 地域の方に「花の里親」を募集し、大切に育てて戴いた花は、大広田小学校やエコタウン周辺に飾られています。
 年2回、アルミ缶回収と即売会(自家製の小物や花、野菜)、フリーマーケットを一緒に行う「もったいない市」を開催しています。
 空き缶を会場で使える缶マネーに交換し、資源回収とリサイクルが一度に体験できるように工夫しています。
 他にも海岸清掃や廃食用油の常時回収を実施しています。
 また、これらの環境活動を通じて地域活動を積極的に推進する「人づくり」に力を入れており、小中学校のPTA(歴代の小学校PTA会長が参加)や

 他の団体(花の道づくりや田んぼを共同で実施)と連携し、活動の輪を広げています。

環境魂

環境魂

花の道づくり事業

花の道づくり事業

ちいさな苗をポットに。

ちいさな苗をポットに。

中学生も協力してます。

中学生も協力してます。

環境のビーナス

環境のビーナス

環境の大番頭

環境の大番頭

花の道、きれいに咲いてね

花の道、きれいに咲いてね

地区センターの花壇に花を。

地区センターの花壇に花を。

もったいない市

もったいない市

もったいない市、はじまるぜぇ!

もったいない市、はじまるぜぇ!

缶マネーで買ってね

缶マネーで買ってね

海岸清掃は朝早い

海岸清掃は朝早い

海岸のごみが俺を呼ぶぜ

海岸のごみが俺を呼ぶぜ

はい、行きますよ~

はい、行きますよ~

ゴミの回収。

ゴミの回収。

いっぱい集まる。

いっぱい集まる。

餅つき大会

餅つき大会

餅つき大会

餅つき大会

餅つけ、そ~れ

餅つけ、そ~れ

松の樹幹注入、研修会

松の樹幹注入、研修会

虫がつかないように。

虫がつかないように。

せっせとせっせと

せっせとせっせと

いつまでも元気な松並木に。

いつまでも元気な松並木に。

大広田校下自治振興会

→ 免責事項

​​→ 個人情報保護方針

所在地

〒931-8452

富山県富山市東富山寿町2丁目1−14

(大広田地区センター内)

 

TEL:076-437-9924

copyright©2019 大広田自治振興会  all rights reserved. created with Shu-Architects

bottom of page